米粉の活躍するレシピがたくさん!米粉ならではの味わいと食感を、家族みんなで楽しみましょう!
※一部米粉商品には小麦グルテンが含まれているものもございますので小麦アレルギーをお持ちの方はご注意下さい。

ワードで探す
米粉の活躍するレシピがたくさん!米粉ならではの味わいと食感を、家族みんなで楽しみましょう!
※一部米粉商品には小麦グルテンが含まれているものもございますので小麦アレルギーをお持ちの方はご注意下さい。
100%米粉のグルテンフリーパン
粘り生地を加えたもちふわ食感のミニ食パン。パン用型がなくてもパウンドケーキ等の型で作れます。 米粉パンはしっかり冷ましてから切るのがおすすめです。
食料自給率 %

提供:大島菊枝
材料
※18㎝×9㎝の型1個分です
このレシピに使用した米粉はこちら!
このレシピに使用した米粉はこちら!
-
米粉
200g
-
白玉粉(もち米粉)
10g
-
片栗粉
10g
-
無調整豆乳
60g
-
水
140g
-
粗製糖(または砂糖)
大さじ2
-
塩
2g
-
ドライイースト
3g
-
米油など
大さじ1
A
作り方
- 小鍋に白玉粉を入れ、スプーンの背などで細かくする。片栗粉も加え、豆乳を少しずつ加えてよく混ぜる。
弱火にかけて常に混ぜながら加熱し、固まってきたら手早く混ぜて粘化させ、粗熱をとる。 - ボウルに米粉、A、[1]を入れてざっとまぜ、ハンドミキサー(またはフードプロセッサーなど)でつやが出てドロッとするまで2-3分攪拌する。
- 型に[2]を入れ、アルミホイルなどで覆って35~40℃で30分発酵させる。(1.8倍位まで)
包丁で表面に薄く切り込みを入れる。
- ホイルを外して、予熱なしのままオーブンにいれ210℃で30分程焼く。
型から取り出して網の上などでしっかり冷ます。
ポイント
・米粉の種類によって水分が異なります。製菓用に向いてる細かいものを使用してください。
・[2]で混ぜるとき、はじめはポロポロしてますがだんだんとまとまってくるので、
固めのホットケーキ生地のような状態になるまで混ぜます。
・テフロン加工の型でない場合、オーブンシートを敷いてください。
・焼きあがった後は4時間以上冷ましてから切り分けた方がきれいに切れます。
・冷ますときにそのまま冷ますとミミがバゲットのようなパリパリ感、粗熱をとってからラップをして冷ますと、
ミミまでしっとりしたものができます。
☆こちらのレシピにはコレが合う!!
材料の粗製糖にいかがでしょうか。
和砂糖(きびあじ)