
だだちゃ豆パスタ
小麦粉を一切使用せず、山形県産米と鶴岡産枝豆「だだちゃ豆」を贅沢に使用したパスタです。
一年を通して、ミラノ万博でも認められた山形県の「だだちゃ豆」の味わいを、国内外にPRできるようにと開発しました。
さやと、豆の二つの形状を楽しめ、豊潤な「だだちゃ豆」の味わいを、広く楽しんで頂けるパスタです。
山形県西村山郡西川町睦合甲242
0120-77-5308 AM9:00~PM5:30(火曜日を除く)

米粉スナックサンド 鶏ごぼう
新潟県産の米粉を配合した米粉パンに和風の「鶏ごぼう」をサンド。
スナックサンドパン作りへのこだわりから、「家庭の味」をお手本に、パン生地のおいしさにこだわり、しっとりさと具材を包むふんわりさの両方を兼ね備えたスナックサンド専用の食パンを使用しています。ぜひ、この食感をお楽しみください。
愛知県名古屋市瑞穂区松園町1-50
052-831-5151

米粉スナックサンド ごはんですよ&わさびマヨツナ
1975年から40年愛されている「スナックサンド」。新潟県産の米粉を配合した米粉パンに
株式会社桃屋の「ごはんですよ!」とわさびツナマヨをサンドしたコラボ商品です。
他にはない新感覚のもちっとした食感が特徴のスナックサンドです。
愛知県名古屋市瑞穂区松園町1-50
052-831-5151


Radish
愛知県豊橋市で50年以上続くラディッシュ生産。
今までの1次産業だけではなく、加工してラディッシュをお漬物にすることで、
サラダの脇役だけではなく、メインのおかずとして皆様の食卓へお届けできる商品となりました。
ラディッシュを多くの方に食べてもらいたいという想いから作りました。
愛知県豊橋市大村町山所64番地
0532-53-3768


KOIKEYA PRIDE POTATO
まるで料理を作るように、ポテトチップスづくりにこだわっていた創業時代の情熱をもう一度。日本産のじゃがいもを100%使用し、素材も製法も一切の妥協なく、老舗・湖池屋のプライドをかけて理想のおいしさを追求しました。
軽やかなのに味わい深い、これぞ日本のポテトチップスです。
東京都板橋区成増5-9-7
お客様センター 0120-941-751


蕎麦っくい鶏の「常陸そば玉」
「常陸そば玉」は、鶏もえさも国産100%のたまごです。
茨城県の高級ブランド常陸秋そばをえさの5割に加え、さらに茨城県産の米、大麦、小麦、大豆等国産100%を使用しています。
鶏は、純国産鶏「赤鶏」を増やしたオリジナル鶏「常陸あかどり」のたまごです。
透明感のある甘いたまごは、たまごかけごはんはもちろん、蕎麦との相性も抜群ですので、そば玉つけ、そば玉月見、そば玉かけ等のメニューにおすすめしています。
茨城県久慈郡大子町塙611-2
0295-72-9350


国内産原木栽培シリーズ(小葉・お徳用・どんこ)
乾燥椎茸は日本のスローフード。
昔ながらの原木栽培で作られた椎茸は、香り、旨味、食感が特徴で、
料理によって使い分けができるように、小葉、お徳用、どんこをラインナップしました。
日本が誇る美味しい椎茸をご堪能ください。
福岡県久留米市御井朝妻1-5-23
0942-43-1471


宇和島奥南エンゲージメント オリジナルシトラスジュース セレクション
地域おこし協力隊の柑橘就農ミッションとして愛媛県宇和島市に着任し、柑橘栽培を行いつつ地域活性化に取り組んでおります。
愛媛みかん発祥の地、宇和島市吉田町の西端の奥南地区で温暖な気候で育った味わい深く風味豊かな「奥南産柑橘のみ」を採用し、新鮮なうちに皮のえぐみを出さないよう丁寧に搾汁致しました。
愛媛県宇和島市吉田町奥浦甲61-22
0895-49-2388


日本の茶飴
宇治の茶匠・辻利と、榮太樓總本鋪のコラボ商品をリニューアル。
飴に入る限界まで抹茶を入れた抹茶飴と、香ばしさを増したほうじ茶飴、2種類のアソートです。
水飴、砂糖、抹茶、ほうじ茶の原材料全てに国産品を使用し、無香料・無着色。
素材本来の風味を、お楽しみください。
東京都中央区日本橋1丁目2番5号栄太楼ビル7F
お客様相談室:0120-284-806


屋久島自然栽培 「赤烏龍茶」
屋久島が世界自然遺産に認定された理由の一つに、『人と自然との共生』がありました。
我々は永年、無農薬・無化学肥料のお茶作りに取組んできましたが、今やっと、虫による食害との戦いでなく、虫との共生のお茶作りに希望を見出しております。
食害に遇った茶葉を醗酵さすことで、茶葉が虫から身を守るために出すポリフェノールは旨み、香りへと変化し、屋久島ならではの半発酵茶になりました。
鹿児島県熊毛郡屋久島町中間695
03-3202-2627

米粉でとろ~り ハヤシライスルゥ
米粉でとろ~りハヤシライスルゥは、小麦粉のかわりに福島県産米(米粉)を使用してとろみをつけたルーです。
使いやすいフレークタイプルーでデミグラスソースとしてもおすすめ。
小麦粉・動物性原料・保存料不使用で、化学調味料無添加です。
「卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに」の7大アレルゲンの使用はありません。
福島県いわき市好間町上好間字大畑100
0246-68-8591

米粉でとろ~り カレールゥ
米粉でとろ~りカレールゥは、小麦粉のかわりに福島県産米(米粉)を使用してとろみをつけた後味軽いカレールーです。
小麦粉・動物性原料・保存料不使用で、化学調味料無添加の使いやすいフレークタイプです。
「卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに」の7大アレルゲンの使用はありません。
福島県いわき市好間町上好間字大畑100
0246-68-8591

九十九里浜蛤酒蒸しお吸物
千葉県九十九里浜で採取される蛤は、大ぶりで身詰まりもよく、とても美味しい蛤として知られております。
千葉県も東日本大震災で大きな被害を受けました。震災の被害から立ち直り(風評被害を含む)頑張っている千葉県の美味しい水産物、この美味しい蛤を手軽に美味しく安心安全に多くの人にお届けしたいと思っております。
千葉県香取市佐原イ3406
0478-54-1642

桜えびご飯の素
桜えびの本場駿河湾由比港で水揚げされた桜えびの素干しと昆布やカツオダシを加えた淡口しょうゆベースの出汁をセットしました。
使用方法は、研いだコメ3合に調味液を加え、水加減をみて桜えびを入れて炊くだけです。
桜えびは、素干しタイプなので風味が良く、特有のカリカリ感も楽しめます。(化学調味料・着色料不使用)
静岡県静岡市清水区由比町屋原88
054-376-0052

骨ぬきうつぼ
徳島県海部郡海陽町産のうつぼです。ここを流れる海部川には、ダムなどの人工物が無く、夏は蛍が飛ぶほど手つかずの自然があり、山のミネラルがそのまま海までたどり着きます。
そんな良質な漁場で育ったうつぼは旬の時期には上質な脂がのり、冬場を乗り切るための皮と身の間のコラーゲンも豊富で、調理の仕方によってはぷりぷりの鶏肉のような食感とウナギの風味を味わえます。
徳島県海部郡海陽町大里字山下4-1城山荘
0884-70-5837

こまち麺 拉麺
秋田県産あきたこまちでお米のラーメンをつくりました。コシの強さとモチモチ感が特徴です。
ラーメン同様に添付のスープでお召し上がりください。
麺は七大アレルゲン不使用です。
栃木県佐野市村上町903
0283-23-7331

こまち麺白
蒸気で米粉を練り上げる蒸練製法で、餅のようなコシの強さと半生麺で常温1年という長い日持ちを実現しました。
製造ラインでは七大アレルゲンを一切使用しておりません。米麺特有のモチモチ食感が味わえます。
栃木県佐野市村上町903
0283-23-7331

焙煎玄米粉
国産うるち玄米を香ばしく焙煎し、粉末にしたものです。パン、クッキーなどのお菓子作りに。小麦粉などに混ぜるとコクがあり香ばしく仕上がります。
栃木県佐野市村上町903
0283-23-7331

果実の気持ち
静岡県産果物(みかん、苺、キウイフルーツ)の特性を活かし、果物本来のおいしさ、が味わえる新しいタイプのドライフルーツです。
果物の種類にあわせて製法を変え、それぞれの果物の甘さ・酸味にばらつきは、最低限の糖質で味付けをして味を均一化し、マイクロ波による新しい乾燥技術を用いることで、今までにないサクサク新食感に仕上げました。
静岡県静岡市駿河区丸子1-6-49
054-259-1638

にほんばし島根館
にほんばし島根館の物産販売コーナーには、2,100以上の商品が勢揃い!食品コーナーには、菓子どころ松江の和菓子、海の幸、地酒や季節の野菜などを取り揃えております。
様々な島根の味をご堪能ください。試食・実演販売、伝統工芸品の製作実演、島根の歴史・文化・観光紹介など、年間100回を超えるイベントを行っています。
東京都中央区日本橋室町1-5-3 福島ビル1F
03-3548-9511
※アワードとは「フード・アクション・ニッポン」の一環として創設した表彰制度です。国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組を表彰しています。
詳細はこちらから